enPiT-everi社會人リカレント教育プログラム
「enPiT-everi社會人リカレント教育プログラム」は、文部科學省 平成29年度「成長分野を支える情報技術人材の育成拠點の形成(enPiT)」 enPiT-Proの採択事業として、九州工業大學、熊本大學、宮崎大學、広島市立大學と連攜して開設する社會人向けの教育プログラムです。地域の多様な産業構造や人材を想定し、人工知能やロボット技術などの新しい情報技術をIoTという応用體系のなかで社會実裝することのできる人材の育成を目的にした履修証明プログラムです。
履修証明プログラム
履修証明プログラムは、大學等が提供する社會人等を対象とした特別の課程です。 本學の教育?研究資源を活かし一定の教育計畫の下に編成された、體系的な知識?技術等の習得を目指した教育プログラムであり、修了者には、代表校である北九州市立大學の學長から學校教育法第105條の規定に基づく「履修証明書」を交付します。
【文部科學省ホームページ】
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shoumei/
職業実踐力育成プログラム(BP)認定
「enPiT-everi社會人リカレント教育プログラム」は、平成30(2018)年度に文部科學省の職業実踐力育成プログラム(BP: Brush up Program for professional)に認定されました。
【職業実踐力育成プログラム(BP)とは】
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/bp/index.htm
【明示書】
プログラムの概要
特別の課程の名稱 | enPiT-everi社會人リカレント教育プログラム |
---|---|
目的 | 地域の多様な産業構造や人材を想定し、人工知能やロボット技術などの新しい情報技術をIoTという応用體系のなかで社會実裝することのできる人材を育成する。 |
內容 | ?スマートファクトリー、インテリジェントカー、スマートライフケア、スマート農林畜産、おもてなしIoTの5つの産業別コース ?プログラム詳細は、プログラムWEBページよりご確認ください。 プログラムWEBページ http://enpit-everi.jp |
履修資格 | 下記のいずれにも該當する者 ①大學、短期大學を卒業した者又は大學、短期大學を卒業した者と同等以上の學力があると認められる者 ②受講が許可され所定の手続を完了した者 |
募集定員 | 各コース10人程度 |
実施體制 | enPiT-everi連攜大學(北九州市立大學(代表校)、熊本大學、宮崎大學、広島市立大學、九州工業大學)が主體となり、企業や対象地域の産學連攜機関と連攜して実施。) |
講義又は授業の方法 | 【講義科目】 通常VOD(ビデオオンデマンド)やオンラインで提供 ?VOD:いつでも職場や自宅などからインターネットで受講が可能 ?オンライン:指定の時間に各自のPCからインターネットで受講が可能 【実習(演習)科目】 連攜大學拠點で原則土日に開催(ただし、一部の実習は各自のPCからインターネットで受講が可能) |
修了要件 | 「IoTアーキテクト」、「IoTエンジニア」、「準IoTアーキテクト」、「準IoTエンジニア」の4つの修了認定を行います。 120時間課程 <IoTアーキテクトの修了要件> 1 事例講義又は特別講義?実習: 2科目以上 2 基盤講義又は応用講義: 5科目以上 3 基盤実習、応用実習又は実踐的ラボ演習: 1科目以上 4 受講時間:計120時間以上(※) <IoTエンジニアの修了要件> 1 事例講義又は特別講義?実習: 1科目以上 2 基盤講義又は応用講義: 2科目以上 3 基盤実習又は応用実習: 1科目以上 4 実踐的ラボ演習: 1科目以上 5 受講時間: 計120時間以上(※) 60時間課程 <準IoTアーキテクトの修了要件> 1 事例講義又は特別講義?実習: 2科目以上 2 基盤講義又は応用講義: 1科目以上 3 受講時間:計60時間以上(※) <準IoTエンジニアの修了要件> 1 実踐的ラボ演習: 1科目以上 2 受講時間:計60時間以上(※) ※その他選択して受講する科目と合わせた合計受講時間 |
総時間數 | コース修了に要する時間:120時間/60時間 |
その他 | 受講料:148,000円(稅込) ※科目別履修の場合1,850円/コマ(科目によりコマ數が異なります。) 受講期間: 6か月(ただし、1年間まで延長可能) |
問い合わせ先
北九州市立大學ひびきのキャンパス enPiT-everi事業推進室
info[アット]enpit-everi.jp 〒808-0135 北九州市若松區ひびきの1番1號