社會システム研究科
- 社會システム研究科オリジナルサイトはこちら
基本データ 教育目的 アドミッションポリシー( 求める學生像) 各専攻概要
基本データ
基本データ
開設 | 平成20年4月 |
---|---|
キャンパス | 北方キャンパス |
學生定員 | 現代経済専攻 1學年4名 地域コミュニティ専攻 1學年8名 文化?言語専攻 1學年10名 東アジア専攻 1學年4名 |
修業年限 | 2年 |
學位 | 現代経済専攻 修士(経済學) 地域コミュニティ専攻 修士(人間関係學) 文化?言語専攻 修士(英米言語文化)?修士(中國言語文化)?修士(比較文化) 東アジア専攻 修士(國際學) |
博士後期課程
開設 | 平成14年4月 |
---|---|
キャンパス | 北方キャンパス |
學生定員 | 地域社會システム専攻 1學年6名 |
修業年限 | 3年 |
學位 | 地域社會システム専攻 博士(學術) Ph.D |
教育目的
社會のあらゆる分野に生起する諸問題を解決していくための、狹い研究領域にこだわらない幅広い専門的な知識と國際的な素養をもった高度な人材の養成
(博士前期課程)現代経済専攻
國內外の経済社會の動向を的確に把握し、経済?経営の抱える課題について実踐的、理論的に解決策を提示できる人材、公共的業務や企業等において活躍できる高度な専門職業人及び研究者の養成
(博士前期課程)地域コミュニティ専攻
地域コミュニティの現代的再生を目指し、人間関係に係る學際的學問領域を統合した高度専門リカレント教育と高度な専門職業人及び研究者の養成
(博士前期課程)文化?言語専攻
文化と言語に係る専門知識と能力を涵養し、深い洞察力と広い視野を持つ人材、高度な専門職業人及び研究者の養成
(博士前期課程)東アジア専攻
グローバル化する世界の動向を的確に理解し、東アジアをはじめとする國際社會において活躍できる高度な専門職業人及び研究者の養成
(博士後期課程)地域社會システム専攻
地域研究?地域社會研究を通じて高度な研究能力と専門知識を身につけ、地域が抱える諸課題を分析し、具體的な解決策を提言できる能力を備えた高度専門職業人及び研究者の養成
アドミッションポリシー
(博士前期課程)現代経済専攻
?求める學生像?
○ 経済または経営分野に関する理論や基礎的なデータ分析能力を有し、企業等の調査研究職や大學教員を目指す人や會計學の知識を持ち、稅理士?公認會計士等の職業會計人を目指す人
○ すでに一定のキャリアを積み、さらにより高度な経済?経営の専門知識を修得したいと考えている人や、政策能力を身につけ、公務員等として地域に貢獻したいと考えている人
○ 経済學?経営學のより深い修得を通じて母國の経済発展に寄與したいと考えている留學生
?求める能力?
【知識?技能】
? 経済學、経営學についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語?英語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な語學力?分析力などの基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 経済學、経営學の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
(博士前期課程)地域コミュニティ専攻
?求める學生像?
○ 生活の場である地域コミュニティに貢獻する保健、福祉、教育等の専門職に従事し、リカレント教育の一環として學習を希望する社會人
○ 地域における問題や課題を認識し、地域コミュニティが直面する問題を実踐的に探求、解決しようとする意欲をもつ人
○ 心理學、社會學、社會福祉學、人類學、環境學、生涯學習學、教育學などの分野について関心を持ち、専門的研究を目指す學生および留學生
?求める能力?
【知識?技能】
? 心理學、社會學、社會福祉學、人類學、環境學、生涯學習學、教育學についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 心理學、社會學、社會福祉學、人類學、環境學、生涯學習學、教育學の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
(博士前期課程)文化?言語専攻
英米言語文化領域
?求める學生像?
○ 高度な言語力を生かし、英語圏の言語?文學?文化についての研究を目指して、國際社會における異言語?文化間に架橋できる広い視野を具えようとする學生および留學生
○ すでに英語の普通一種免許狀を取得し、言語?文化に関する専門知識と研究能力を一層向上させるため、英語の専修免許狀を取得しようとする人
○ すでに積み上げた一定のキャリアを一層専門的に向上させ、大學?短大などの教員または各種の研究施設の研究者を目指す人
?求める能力?
【知識?技能】
? 英語圏の言語?文學?文化についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語?英語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な語學力?分析力などの基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 英語圏の言語?文學?文化の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
中國言語文化領域
?求める學生像?
○ すでに身に付けている高度な言語力を生かし、中華文化圏の言語?文學?思想?文化の専門分野についての研究を目指して、國際社會における異言語?文化間に架橋できるような広い視野を具えようとする學生および留學生
○ すでに積み上げた一定のキャリアを一層専門的に向上させ、大學?短大などの教員または各種の研究施設の研究者を目指す人
?求める能力?
【知識?技能】
? 中華文化圏の言語?文學?思想?文化についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語?中國語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な語學力?分析力などの基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 中華文化圏の言語?文學?思想?文化の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
比較文化領域
?求める學生像?
○ 言語、文學、思想、文化などの専門分野の研究を目指して、國際社會における異言語?文化間に架橋できるような広い視野を具えようとする人
○ すでに積み上げた一定のキャリアを一層専門的に向上させ、大學?短大などの教員または各種の研究施設の研究者を目指す人
○ 言語?文化に関する一定の知識を有し、グローバル化する世界情勢に対応するため、日本語?日本文化のみならず英語、中國語などと自國の言語?文化との比較研究を行いたい學生および留學生
?求める能力?
【知識?技能】
? 比較文化、言語、日本文化についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語?英語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な語學力?分析力などの基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 比較文化、言語、日本文化の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
(博士前期課程)東アジア専攻
?求める學生像?
○ 東アジアを中心とする地域や國際関係に関心があり、それらの専門分野について研究を希望する學生および留學生
○ 英語および英米の社會と文化に関心があり、英語の専修免許を取得することで教員を目指す人
○ すでに身に付けている知識と分析能力を一層専門的に向上させ、研究者?大學等の教員を目指す人
○ 一定のキャリアを有し、リカレント教育の一環として高度な専門知識を習得したいとする社會人
?求める能力?
【知識?技能】
? 東アジアを中心とする地域や國際関係についての専門的研究に必要な基礎知識を有している。
? 日本語?英語に基づいたコミュニケーション能力と資料分析に必要な語學力?分析力などの基本的技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 東アジアを中心とする地域や國際関係の分野における様々な課題を解決するための思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
(博士後期課程)地域社會システム専攻
?求める學生像?
○ さらに高度な専門性を持つ研究者を目指す人
○ 地域研究?地域政策研究のプロフェッショナルとなることを目指す公務員、公的及び民間研究機関等の職員、企業関係者、NGO?NPO職員等の社會人
○ より高度な専門知識の習得を目指す教員、マスコミや報道及び広告業などジャーナリズム分野の関係者等の社會人
○ 東アジア及びその周辺諸國の発展へ寄與することや、母國の大學?高校教員として活躍することを目指す留學生
?求める能力?
【知識?技能】
? 地域社會研究、思想文化研究、東アジア社會圏研究についての修士課程レベルの専門的知識?技能を有している。
? 日本語?英語に基づいたコミュニケーション能力、資料分析に必要な語學力?分析力などの技能を身につけている。
【思考力?判斷力?表現力等の能力】
? 地域社會、思想文化、東アジア社會圏の分野における様々な問題の本質を見抜く思考力?判斷力を有している。
? 研究活動を通じて得られた成果を、論文?學會などで適切に発表する表現力を身につけている。
【主體性を持って多様な人々と協働して學ぶ態度】
? 研究者としての自律的な主體性を持って自らの研究に取り組むことができる。
? 地域社會や學會の多様な人々と協働して問題の解決に取り組む素養を持っている。
各専攻概要
(博士前期課程)現代経済専攻
本専攻は、主として経済學?経営學の視點から、地域社會に生起しつつある現代的な諸問題に焦點をあて教育研究を行います。
(博士前期課程)地域コミュニティ専攻
本専攻は、主に社會學?社會福祉學の視點から、地域社會に生起しつつある人間社會としての諸問題に焦點をあて、コミュニティにおける人間行動の基礎研究、実踐的研究、フィールドワーク研究などの分野を置いています。
(博士前期課程)文化?言語専攻
本専攻は、広く人文學において蓄積された文化と言語に関する學術的知見を基礎として、文化理解と言語能力の涵養に重點を置いて英語圏?中國語圏などの國際社會において活躍できる能力の養成をめざしています。
(博士前期課程)東アジア専攻
本専攻は、広く社會科學?人文科學において蓄積された関連分野の學術的知見を基礎として、東アジアをはじめとする國際社會や地域の政治?経済?歴史?文化などに関する學際的な教育研究を行い、東アジアに隣接する北部九州の地域社會と「東アジアの時代」の要請に応えることをめざしています。
(博士後期課程)地域社會システム専攻
本専攻は、地球化(グローバリゼーション)と地域分権化(ローカリゼーション)の同時進行する時代にあって、北九州地域を中心に、東アジア?東南アジアを視野に入れ、思想文化の視點をも加えた地域社會研究?地域政策研究の場を提供しています。
學位授與方針
(博士前期課程)現代経済専攻
【高度な専門的知識?技能】
? 経済?経営に関する高度な知識を身につけている。
? 経済?経営の専門家として、必要な情報を収集し適切に分析する高度な技能を身につけている。
【高い問題解決力と表現力】
? 専門職業人ないし研究者として複雑化しグローバル化する経済社會を研究するための高い思考?判斷力を身につけている。
? 専門職業人ないし研究者として、自身の知識、問題意識や研究成果を他者に表現する力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき高度な専門知識を生かして、経済?経営の抱える課題に主體的かつ自律的に取り組む態度を身につけている。
?學んだ知識と社會現象を関連させて捉えようとする態度を身につけている。
(博士前期課程)地域コミュニティ専攻
【高度な専門的知識?技能】
?個人や社會に関する理論的枠組みと社會的?文化的諸課題に関する高度な専門的知識と技能を身につけている。
?人間の基本的特性について理解を深めていくための高度な専門的知識と技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?個人や社會に関する理論的枠組みと社會的?文化的諸課題を見定める高い思考?判斷?表現力を身につけている。
?人間の基本的特性に関わる諸課題への最適な解決方法を導き出す高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき人間関係に関わる諸課題への実踐的な対応策を提示する態度を身につけている。
?人間関係に関わる諸課題へ対応するため自律的に行動する態度を身につけている。
(博士前期課程)文化?言語専攻
英米言語文化領域
【高度な専門的知識?技能】
?英語圏の言語、文學、文化に関する高度な知識を身につけている。
?専門的職業人や研究者として、國際社會に役立てる高度な技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?高度な英語力を持つ専門的職業人や研究者として、課題を発見し問題を解決する高い能力を身につけている。
?あらゆる資料を駆使して適切に分析し研究するための高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき専門的な言語?文化知識を生かして、相互理解を促進するコミュニケーション力を身につけている。
?國際社會が抱える課題と主體的に取り組む自律的行動力を身につけている。
中國言語文化領域
【高度な専門的知識?技能】
?中華文化圏の言語、文學、思想、文化に関する高度な知識を身につけている。
?専門的職業人や研究者として、國際社會に役立てる高度な技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?高度な中國語力を持つ専門的職業人や研究者として、課題を発見し問題を解決する高い能力を身につけている。
?あらゆる資料を駆使して適切に分析し研究するための高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき國際社會が抱える課題と主體的に取り組む態度を身につけている。
?専門的な言語?文化知識を生かそうとする自律的態度を身につけている。
比較文化専攻領域
【高度な専門的知識?技能】
?比較文化に関する高度な知識を身につけている。
?専門的職業人や研究者として、國際社會に役立てる高度な技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?高度な文化理解と分析力を持つ専門的職業人や研究者として、課題を発見し問題を解決する高い能力を身につけている。
?あらゆる資料を駆使して適切に分析し研究するための高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき専門的な言語?文化知識を生かして、相互理解を促進するコミュニケーション力を身につけている。
?國際社會が抱える課題と主體的に取り組む自律的行動力を身につけている。
(博士前期課程)東アジア専攻
【高度な専門的知識?技能】
?専攻する領域に関する知識のみならず広く世界に関する高度な知識を身につけている。
?先行研究についての知識を的確に整理する高度な技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?専門知識を現代社會が抱える問題の解決に活用するための高い思考?判斷?表現力を身につけている。
?國際社會における課題と問題解決のための方法を論理的に表現するための高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき実踐的な問題にも関心を持つ態度を身につけている。
?國際社會の一員として広い視野に立って適切な行動をとる自律的行動力を身につけている。
(博士後期課程)地域社會システム専攻
【高度な専門的知識?技能】
?地域の都市社會(アーバン?コミュニティ)の法的?政治的?社會的?経済的?文化的諸課題に関する専門的知識とそれを運用するより高度な技能を身につけている。
?地域社會研究?社會システム研究に普遍的な位置づけを與える思想文化的背景に関する専門的知識とそれを運用するより高度な技能を身につけている。
?北九州と地理的?歴史的に深いつながりをもつ東アジア社會圏に関する専門的知識とそれを運用するより高度な技能を身につけている。
【高い問題解決能力と表現力】
?地域社會の次代を切り拓くより高い思考?判斷?表現力を身につけている。
?東アジア社會圏の次代を切り拓くより高い思考?判斷?表現力を身につけている。
?研究分野の次代を切り拓くより高い思考?判斷?表現力を身につけている。
【高い倫理観に基づいた自律的行動力】
?高い倫理観に基づき地域社會における課題を見定め、その構造を分析?探求し、実踐的な政策提言に繋げる態度と自律的行動力を身につけている。
?高い倫理観に基づき地域社會研究?社會システム研究にもっとも関わりのある思想と文化の分野において、新しい構想?創造に寄與し、方向付けを與える態度と自律的行動力を身につけている。
?高い倫理観に基づき東アジア社會圏のさまざまな地域社會の社會システム(政治?経済?文化)を個別的?実証的に研究する態度と自律的行動力を身につけている。
教員情報
研究者情報データベースにて教員情報を公表しています。
研究者データベースはこちら
學生數
教員數および學生數はこちらをご覧下さい。
入學試験情報
入試情報についてはこちらをご覧ください。
過去の入試結果についてはこちらをご覧ください。
論文要旨?審査結果要旨等
研究科からの情報など
- 社會システム研究科オリジナルサイトはこちら